文字サイズ:

メニュー

トップページ > 育てる・つながる・発信する > 技術研修者募集について

育てる・つながる・発信する

令和7年度技術研修者募集について

金沢卯辰山工芸工房は、金沢工芸の源流である加賀藩御細工所の精神と役割を受け継ぎ、伝統工芸の継承、発展並びに伝統産業の振興を目的として設置された施設です。また、芸術文化の普及及び振興を図ることで、個性豊かでかおり高い文化の向上に寄与する役割を担っています。陶芸・漆芸・染・金工・ガラス、それぞれの工房の技術研修者は、伝統技術を修得し独自の表現をもった作品の創作と工芸技術の向上を目指し、日々研修を行います。

募集工房・人数

工房名 陶芸 漆芸 金工 ガラス
募集人数 若干名 若干名 若干名 若干名 若干名

(注)

  1. 工房概要は、ホームページの各工房紹介ページを参照して下さい。
  2. 研修者に応募する方は、事前に予約のうえ工房に一度足を運び、環境、設備等について確認して下さい。
  3. 染工房では、染色技術として、縫い、箔加工等の表現技術も含んでいます。
  4. 金工の鋳造関係の設備はありません。

応募資格

  1. 希望する工芸分野の、専門的な基礎技術と表現力を有する方。
  2. 令和7年(2025)4月1日において35歳以下の方。
  3. 令和7年(2025)4月の入所式以降、研修を開始し継続できる方。
  4. 日々の研修や講義は日本語で行われるため、日本語で意思疎通を図ることができる方。

研修年限

2年もしくは3年間。ただし3年次を希望する場合は、2年次に審査があります。

研修費用について

工芸工房での研修費については不要です。ただし、材料・個人用具・移動経費等については個人負担とします。

研修奨励金の交付について

技術研修者として工芸工房に在籍中、金沢市から伝統産業及び伝統芸能の後継者の育成に資することを目的とした、「金沢の文化の人づくり奨励金」が支給される予定です。

第1次選考

第1次選考は、書類選考となります。
記載内容については、日本語で記入して下さい。
応募者は、次の書類1. 2. を、3. ポートフォリオの作品写真の前ページに収納し提出して下さい。
なお、書類1. 2. は返却しません。国内から応募、又は海外からの応募で日本国内に身元引受先のある方で1次選考外の方には、4.の要領で3.ポートフォリオを返却します。海外には返却しません。

  1. 応募申請書・履歴書
    所定の用紙に記入、顔写真貼付のこと。
    (4.5×3.5㎝、上半身、無帽、3ヵ月以内に撮影したもの)
    ▼ 申請書・履歴書ダウンロードはこちら
  2. 研修計画書・小論文
    所定の用紙に、設問に沿って書き込んで下さい。
    ▼ 研修計画書・小論文ダウンロードはこちら
  3. 作品ポートフォリオ
    形式は自由ですが、作品写真をA4のファイルサイズに制作順にまとめること。
    作品毎に作品名、技法、素材、サイズ、制作年を入れること。
    作品の点数は10点以上30点以内(セット作品は1点とみなします)。
    (注)作品写真のプリント品質には十分に配慮して下さい。
  4. 返信用封筒等3種
    (1) 作品ポートフォリオが入る封筒等 1枚。
    (2) 着払い伝票(任意の運送業者のもの)1部。
    (3) 長3号封筒 1枚。
    ※(2) (3) に、応募者の宛先を明記して下さい。
  5. 返信用切手
    940円分の切手を同封して下さい(内訳は300円×3枚、20円×2枚。封筒には貼らないで下さい)。

申請書類ダウンロード

下のボタンからダウンロードできます。

応募受付期間

令和6年(2024) 10月21日(月)から11月25日(月)まで
郵送の場合は受付最終日消印有効とし、「応募書類」と朱書した書留郵便とすること。
直接持参する場合は、火曜日を除き午前9時から午後5時まで受け付けます。

応募受付先

〒920-0832 石川県金沢市卯辰町ト10番地 TEL 076-251-7286
金沢卯辰山工芸工房 技術研修者募集係

第1次選考結果の通知

令和7年(2025)1月4日(土)(予定)
(本人現住所宛発送。合否の問い合わせには応じられません)。

第2次選考

第1次選考を通過した方のみ、作品審査と面接によって行います。

第2次選考日時

希望する工房分野に応じて、令和7年(2025)1月25日 (土)、又は26日(日)を予定しています。

第2次選考場所

金沢卯辰山工芸工房内

作品の提出

希望する工房分野の作品2~3点(机置きは、1人あたり180cm×90cm程度のスペース)。

<作品の搬出入・展示>

  1. 作品は、1人で搬出入できる大きさ、重量のものに限ります。
  2. 作品は、選考日に持参して下さい。作品の搬出入は各自の責任で行うこととします。
    当日、持参不可能で、運送業者に搬入を委託する場合は、令和7年(2025)1月22日(水)から1月24日(金)までの間、工芸工房で受付けます。ただし、荷解き、展示は選考当日に本人が行うこととします(15分程度)。
  3. 作品は、2次選考終了後、速やかに引取って下さい。引取りのない作品の管理には責任を負いかねますので充分注意して下さい。但し、業者を通じて送る手続きは可能です。

第2次選考結果の通知

令和7年(2025)2月1日(土)(予定)
(本人現住所宛発送。合否の問い合わせには応じられません)。

応募資料の請求・お問い合わせ

〒920-0832 石川県金沢市卯辰町ト10番地
金沢卯辰山工芸工房
TEL 076-251-7286 FAX 076-251-9113

  • 技術研修者募集について
  • 作家紹介
  • 金沢卯辰山工芸工房 公式facebook
  • 金沢ミュージアム+

ページトップへ

金沢卯辰山工芸工房

〒920-0832 石川県金沢市卯辰町ト10 TEL:076-251-7286 FAX:076-251-9113